普通のポテトサラダなのにどうしてこんなに美味しいのでしょうか?

揚げなすの煮びたし

プリプリ、プクプクのハマグリです。これからが旬ですね。

このお店の串カツは本当に美味しいです。

絶対に外せないのは、ミンチカツです。デミグラスソースとの相性が絶品です。

甘エビの和え物、カラスミ添え お酒が進みました。

イカのソテー、アンチョビノソース。火の入り具合が絶妙でフワフワでした。

蟹の春巻きです。中の蟹の和物が本当に美味しかったです。

今が旬のあさりです。

大きなフグの白子の塩焼きです。濃厚な味わいでした。

タンシチューです。トロトロに煮込まれていました。

牛の煮込みが添えられたオムレツです。濃厚なソースが赤ワインによく合いました。

大好きな鯖寿司は、夏場はありませんが、この穴子寿司も美味しくいただけます。

甘エビのお寿司も美味しかったです。

皆さん、大満足の大江戸でした。また伺いたいです。










山盛りのお造りにはびっくりでした。

駿河湾でとれたノドグロです。脂がのって最高の味わいでした。

大きなウニは、濃厚な味わいでした。

今が旬の蛤は、プクプクと太っていました。

アワビや鯨の握りもいただけました。

大盛りのとろ鉄火も美味しくいただけました。

寿しの勘一
TEL:055-973-6260
住所:静岡県三島市本町3-16
静岡県東部循環器セミナー
特別講演
座長:順天堂大学医学部附属静岡病院循環器科先任准教授 諏訪 哲 先生
演者:平光ハートクリニック 平光伸也
『循環器医がSGLT2阻害薬に期待する事~カナグリフロジンの有用性を含めて~』
ディスカッション
『SGLT2阻害薬のBest Useを考える』

CANAGLU Small Meeting
座長:いぶき野クリニック院長 東 克謙 先生
演者:平光ハートクリニック 平光伸也
『循環器医がSGLT2阻害薬に期待する事~カナグリフロジンの有用性を含めて~』



循環器疾患と糖尿病を考える会
座長:おもて循環器科 表 信吾先生
演者:平光ハートクリニック 平光伸也
『循環器医がSGLT2阻害薬に期待する事~カナグリフロジンの有用性を含めて~』


白アスパラのピューレに百合根とキャビアが乗せられていました。まるでフレンチでした。

今が旬のホタルイカにイカが巻いてあります。これがいけました。

たっぷりウニを混ぜた卵焼きで、寿司めしのウニのリゾットを包み、ピスタチオがふりかけられています。

とてもお寿司とは思えない味わいでした。フランチャコルタによく合いました。

サクラ鯛は、3日間昆布〆されており、深い味わいでした。

フカヒレを焼いて、キャビアの塊で作ったカラスミをふりかけてありました。一口で食べるのはもったいないおつまみでした。

女性陣も大満足。


ホタテに柿の種の衣をつけて揚げ、うずらの卵が載っていました。周りはパリパリで火の通り具合が絶妙でした。

玉ねぎのドレッシングがかけられたトマトのサラダです。これは定番です。

高木くんの大きな口に蟹のお寿司が吸い込まれていきました。

カワハギは、濃厚な肝をかけていただきました。

分厚い鳥貝は、しっぽがピンと立っていました。

アジは綺麗な仕事がされており、舌触りが絶妙でした。

大きな車海老は、少し火が入っているだけで、見事な味わいでした。

中トロは、ねっとりとした味わいで、最高でした。

大きなムラサキウニは、濃厚な味わいでした。

卵は、キリッとした辛味大根が乗せられていました。

穴子は、塩とタレでいただきました。どちらも絶品でした。


〆は貝汁とオカカ巻きでさっぱりといただきました。


周りがパリパリで、美味しいデザートでした。

フランチャコルタで乾杯です。

ルイロデレールのロゼ2010は、上品な香りと味わいでした。

ダニエル・ジュリアン・バローのピユーイ・フッセ2011です。いつも通りの美味しいワインでした。

DOMAINE DE LA BONGRAN,GRND VIN DE BOURGOGNE, CUVEE E.J.THEVENE 2003
このワインにはビックリ。バランスがよく、トロリとした濃厚な味わいでした。

