平光ハートクリニック

ブログトップ | ログイン
名古屋市南区にある循環器内科・内科・小児科の平光ハートクリニック
真心のこもったハートフルな医療を提供します

平光ハートクリニック 院長 平光伸也のブログ  hiramitsu.exblog.jp

トウ・ラ・ジョア

1年に2回ほどしか伺えないトウ・ラ・ジョアです。今回は名市大の大手教授ご夫妻、名大の室原教授ご夫妻、三重大の大西先生ご夫妻と8名で伺いました。室原先生は、ヨーロッパの出張から直接駆けつけてくださいました。お料理はいつもながら素晴らしい内容で、須本さんの世界をたっぷりと味わうことができました。

新生姜の2種
大量のキャビアに新生姜のシートが掛けられたどら焼きです。贅沢な一品を手掴みでいただきました。シャンパーニュにぴったりでした。
トウ・ラ・ジョア_a0152501_08064158.jpg
春野菜と和牛の炊き合わせ
上品なお出汁の下には、大量のサマートリュフが隠れていました。アスパラの昆布〆、筍、トマトなど繊細な味わいでした。
トウ・ラ・ジョア_a0152501_08064931.jpg
蓬のビシソワーズ
 ジャガイモのビシソワーズですが、口の中にヨモギの香りが広がりました。
トウ・ラ・ジョア_a0152501_08065428.jpg
海の恵みの春巻き
 蝦夷アワビと穴子を巻いて揚げた春巻きに生うにが乗せられています。一口でいただくと、あつあつの春巻きと冷たい雲丹が混ざり合い、絶妙な口当たりでした。贅沢な一皿でした。
トウ・ラ・ジョア_a0152501_08070096.jpg
オマール海老の磯の香
 貴重なブルーオマールに知多半島のアオサのソースが掛けられており、磯の香りが広がりました。コングスガードのヴィオニエによく合いました。
トウ・ラ・ジョア_a0152501_08070718.jpg
信州牛のソテー
 58度の低温で火を入れたお肉の周りを高温でカリッと焼き上げたステーキです。柔らかく、味わい深く、赤ワインによく合いました。
トウ・ラ・ジョア_a0152501_08071315.jpg
Mのサラダ
トウ・ラ・ジョア_a0152501_08072244.jpg
酢橘素麺
トウ・ラ・ジョア_a0152501_08072841.jpg

トウ・ラ・ジョア_a0152501_08073615.jpg
ピエールジモネ・エクストラブリュット2008
初めていただいたシャンパーニュですが、きりっとした辛口で美味しくいただけました。
トウ・ラ・ジョア_a0152501_08074603.jpg
ボランジェ・ロゼ2006
今年リリースの限定物です。クリーミーな泡が印象的でした。
トウ・ラ・ジョア_a0152501_08075152.jpg
コングスガード・ヴィオニエ2009
複雑な香りと、まったりした濃厚な味わいが素晴らしく、さすがコングスガードでした。
トウ・ラ・ジョア_a0152501_08075720.jpg
カテナ・サパータ・シャルドネ2010
アルゼンチンの最高級ワインです。濃い黄金色で味わい深く、アルゼンチンワインの実力を感じました。
トウ・ラ・ジョア_a0152501_08080223.jpg
リコルマ2007
メルロー100%のイタリアワインです。よく熟成しており、最高の飲みごろでした。
トウ・ラ・ジョア_a0152501_08080871.jpg
リッジ・モンテベロ2004
リッジの最高級ワインです。須本シェフは、モンテベロの畑まで行かれたそうで、懐かしそうに話されていました。
トウ・ラ・ジョア_a0152501_08081424.jpg

by hiramitsu-hc | 2018-04-29 22:52 | グルメなお話 | Comments(0)
line

講演会のお知らせや、日々の思う事等を書いていきます。


by hiramitsu-hc
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite