割烹 横丁(新潟市)
狭い路地の奥にお店はありますが、看板もなく探すのに苦労するようなお店です。

茶豆の枝豆もたっぷりいただきました。

山菜や里芋のお汁ですが、これも山盛りでした。

お作りは、ホタテ、甘エビとアラでした。アラは脂が乗っており美味しくいただけました。

分厚い身の蛤も食べごたえがありました。

サワラの焼き物です。脂が乗っており、お酒にもよく合いました。

牛のカツです。すだちとわさびをつけていただきました。

松茸の網焼きです。これも日本酒によく合いました。

うどんはシコシコでとても美味しかったのですが、あまりに山盛りで食べきれませんでした。

夕張メロンも美味しかったー。

新潟県の銘酒がずらりと並びました。

酒器も色々とおしゃれなものが揃えられており、大将と女将さんのセンスが伺われました。

佐渡島の北雪のYK35です。この酒蔵にはロバートデ・ニーロが訪れたそうです。

〆張鶴の純米大吟醸です。35年ぶりに発売されたそうです。

麒麟山の長期熟成古酒のもみじです。酒らしい酒で、飲みごたえがありました。
