アオサは以前から大好きで、お店で見かけるとよく購入します。お味噌汁に入れていただくととても美味しいので、気に入っています。いつもいただくものは、乾燥して真っ黒な色をしています。今回、博多でとても綺麗な若草色のアオサを見つけました。お店の方に伺うと、1年で今の時期しかいただくことができないそうです。早速購入してみました。パックを開けると想像の3倍くらい詰め込まれており、ふわふわとした芝生のような手触りで、磯のいい香りがしました。酢の物、天ぷら、お味噌汁、卵焼き、あさりとアオサのパスタなど、色々なお料理を作って楽しみました。青海苔との違いは、よくわかりませんが、とても美味しくいただくことができました。皆さんも是非一度召し上がってみてください。
天漁というお店のアオサを購入しました。

想像の3倍くらいの量が、詰め込まれていました。

酢の物は、アオサが水分をよく吸い込むので、少し薄味にしたほうがよさそうです。

天ぷらにすると、山菜の天ぷらのようにパリパリに揚がり、香ばしくいただけます。

お味噌汁にする時は、煮過ぎないようにするのがコツです。

卵焼きに入れると、これがまた美味しく出来上がります。

ボンゴレビアンコにアオサを入れたパスタです。磯の香りが広がり、さっぱりといたけます。