最近心拍数と寿命の関係が話題になっています。下記のポスターに心拍数と動物の寿命の関係を示しました。心拍数が600/分もあるマウスなどは寿命がわずか数年です。一方、心拍数が10/分しかないクジラなどの寿命は50年と長く、心拍数と寿命の積はほど一定であることが注目されています。しかし、一般臨床医の先生でも診察の際に心拍数を測定されていない先生も見えるそうです。今回、心拍数が重要であることを呼びかける目的で、プロモーションビデオを作製しました。クリニックに10名以上のスタッフが来院され、大掛かりな撮影でした。ナレーターの女性はとても声が綺麗で、NGも全くありませんでしたが、なれない私はNGの連発で皆さんにご迷惑をかけてしまいました。トホホッ...。今後は、臨床医の先生方にもっとβ遮断薬を使用していただき、心拍数をしっかりコントロールしていただきたいと思います。

