平光ハートクリニック

ブログトップ | ログイン
名古屋市南区にある循環器内科・内科・小児科の平光ハートクリニック
真心のこもったハートフルな医療を提供します

平光ハートクリニック 院長 平光伸也のブログ  hiramitsu.exblog.jp

クックタイゾウ

 ワイン会の仲間と大須の話題の居酒屋“大江戸”の大将と奥様をお誘いして、10名でクックタイゾウさんにお邪魔しました。西区医師会の学術講演会で何度か西区休日急病診療所に伺いましたが、その隣にあるクックタイゾウさんが以前から気になっていました。今回はワイン仲間の谷口さんのご紹介で、クックさんでワイン会を開催させていただきました。タイゾウさんは名古屋観光ホテルに長く勤められ、世界料理コンクールでも金賞を受賞する実力の持ち主です。かのジョエル・ロビュションがプロジュースするパリの三ツ星レストラン”ジャマン”でも研鑽を積まれた経歴がある有名なシェフです。本日来店して最初に感じたことは、奥様の感じの良さです。とても丁寧な対応で、みんなをリラックスさせていただけました。ここのお料理は正統派のクラシカルなフランス料理です。オードブルは渡り蟹のテリーヌにアワビとヒラメが添えられたものでしたが、食材本来の味じがうまく表現されており、フランチャコルタ、シャサーニュモンラッシェとピッタリでした。今年初物の松茸のフリットは、オレンジレモンをひと振りして塩味でいただきましたが、松茸の味がフリットに閉じ込められており、秋を感じさせてくれる1皿でした。フォアグラのテリーヌは、しっかりと味付けされた濃厚な味わいで、ソーテルヌのシャトーリューセック2005に負けない味和でした。魚料理は、鱸にエシャロットやマッシュルームのみじん切りを載せて、オーブンで焼き上げられたグラタン風のお料理でとても美味しくいただけました。クリームを使っていないため油濃くなく、コルトンシャルルマーニュとの相性が抜群でした。メインのお肉料理には驚かされました。仔牛のモモ肉のワイン煮?でしょうか、最近のフランス料理では見たことがないくらいのボリュームで食べごたえがありました(残念ながら写真を撮り忘れました)。小さなスプーンで骨随の部分をすくっていただきましたが、ゼラチンのようなプルプルの食感で、忘れられない味わいでした。名古屋市内で、伝統的なフランス料理を久しぶりにいただいた気がしました。今回はご無理をお願いして下記のワインを持ち込ませていただき、楽しいお食事会を開くことができました。

1.コンタディ・カスタルディー ブリュット ソウルサテン 2003
2.シャサーニュモンラッシェ レ・ショーメ 2000 ミシェルニーロン
3.コルトンシャルルマーニュ 1996 ルイラトウール
4.クロサンドニ 2000 ドメーヌデュジャック
5.シャトーベイシュビル 1981 
6.テヌータディトリノーロ 1999
7.ランリグ 2004 トルブレック
8.シャトーリューセック2005
クックタイゾウ_a0152501_1222746.jpg
クックタイゾウ_a0152501_12222094.jpg
クックタイゾウ_a0152501_1222285.jpg
クックタイゾウ_a0152501_12223512.jpg
クックタイゾウ_a0152501_12224473.jpg
クックタイゾウ_a0152501_12225364.jpg
クックタイゾウ_a0152501_1223263.jpg
クックタイゾウ_a0152501_1223959.jpg

クックタイゾウ
名古屋市西区城西4-15-15
電話:052-532-0159
(WEB)http://cook-taizo.ciao.jp/index.html
by hiramitsu-hc | 2011-09-04 17:21 | グルメなお話 | Comments(0)
line

講演会のお知らせや、日々の思う事等を書いていきます。


by hiramitsu-hc
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite